この記事の内容
マウスピース矯正のホワイトライン(旧コレクトライン)とは?
「ホワイトライン(旧コレクトライン)」とは、透明のアライナーを装着し矯正治療をするマウスピース矯正です。
Zenyum(ゼニュム)やキレイライン矯正、Oh my teeth(オーマイティース)、アソアライナーと同じく透明のアライナーを利用するため、治療中も周囲に目立つことがなく理想の歯並び手に入れることができます。
マウスピース矯正について詳しく知りたい方は「安い費用・値段で歯科矯正をしたい!そんな人におすすめのマウスピース矯正」の記事もご覧ください。
【特徴1】ホワイトラインの費用・値段
ホワイトラインは、お試し1回の料金と複数回のコースメニューがあります。
①お試し1回の料金
22,000円
※追加1セットごとに55,000円
②5回コース
220,000円
③7回コース
319,000円
④10回コース
462,000円
その他かかる費用
・初回検診料 (初診料)
3,500円前後
※医院によって異なります
・再診療
3,000円前後
※医院によって異なります
・マウスピースリテーナー
片顎:11,000円
両顎:22,000円
※外出用の柔らかく目立たない保定装置
・ホワイトリテーナー
片顎:16,500円
両顎:33,000円
※ご自宅や夜間用の咬合圧下を防ぐ保定装置
【特徴2】ホワイトラインの支払方法
【特徴3】ホワイトラインの治療範囲
ホワイトラインでは基本的に上下の前歯12本のみに対応しており、奥歯から治療する中程度~重度の歯並びの乱れには対応ができません。
奥歯から歯並びを整えることができる重度の全体矯正については、Zenyum(ゼニュム)やoh my teeth(オーマイティース)などのマウスピース矯正ブランドで提供されています。
【特徴4】ホワイトラインの治療期間
ホワイトラインの治療期間は主に前歯の歯並びを整える部分矯正のため、通常3ヶ月〜9ヶ月程度と言われています。
【特徴5】ホワイトラインのサポート体制
ホワイトラインではLINE公式アカウントでのサポートを実施しており、問い合わせフォームでの相談も可能です。
マウスピース矯正ブランドによっては、独自の専門スタッフを抱えている場合があります。
詳しくは「歯科矯正の無料カウンセリングは『スマイルアドバイザー』に相談!」の記事をご覧ください。
ホワイトラインの口コミ・評判
ここでは「美容マガジン」に掲載されているホワイトラインに関する口コミ・評判を紹介します。
【良い口コミ】目立ちにくく周囲にバレない
これまで歯並びの悪さに悩んでいましたが、ワイヤー矯正では目立ってしまうことを懸念していました。
ホワイトラインはマウスピース型で、目立ちにく周囲の人にバレずに歯ならびをキレイにでき満足しています。
【良い口コミ】継続していくうちに歯並びが良くなった
最初のうちは効果があるのかわかりませんでしたが、継続していくうちに歯並びが良くなってきました。
歯並びが改善されたことで、口臭や口内炎が抑えられた気がします。
【悪い口コミ3】とても痛かった
痛くないと説明を受けていましたが、私にとってはとても痛かったです。
痛みに弱い人には向いていません。
【比較表】ホワイトラインとZenyumの違い
ホワイトラインとマウスピース矯正のZenyum(ゼニュム)との違いについて、比較表で紹介します。
Zenyum | ホワイトライン | |
---|---|---|
費用・値段 | ゼニュムクリア(部分矯正): 324,500円税込 ゼニュムクリアプラス(全体矯正): 575,000円税込~660,000円税込 | 初診:3,500円前後 お試し:22,000円 コース料金: 176,000円〜462,000円 ※症状によって追加費用あり |
歯科医師の監修 | ◯ | ◯ |
対象の患者 | 軽度~重度の歯並びの方 | 軽度の歯並のみ |
クリニック訪問回数 | 通常1~2回 症状によって3回以上 | アライナーを受け取る際に、毎回通院が必要 |
平均的な治療期間 | ゼニュムクリア(部分矯正): 3~9ヶ月 ゼニュムクリアプラス(全体矯正): 9~15ヶ月 | 平均で3~9ヶ月 ※症例によって延長する可能性あり |
LINEやアプリのサポート | LINE:◯ アプリ:◯ | LINE:◯ アプリ:× |
対象年齢 | 18歳以上 | 表記なし |
マウスピース矯正のZenyum(ゼニュム)
ホワイトラインの口コミ・評判や費用、治療期間などについて、詳しく紹介してきました。
ここからはZenyumとの比較との違いを詳しく紹介します。
Zenyum(ゼニュム)とは
【比較1】値段・費用
【比較2】治療できる範囲
Zenyumは目立つ部分を集中的に治す「部分矯正」と、奥歯から歯並びを整える「全体矯正」のいずれも対応しています。
最新の3D技術とLINE公式アカウントやアプリで進める治療により、他のブランドに比べて、費用・値段や治療期間、また通院回数を大幅に抑えることができました。
【比較3】サポート体制
Zenyumの大きな強みはサポート体制です。「スマイルアドバイザー」と呼ばれる専門スタッフがおり、矯正治療中に困ったことや不明点などを、公式LINEアカウントで答えてくれます。
また公式アプリもあるため、定期的にクリニックに通う必要がなく、勉強や仕事で忙しく歯科医院に通えない方におすすめです。
そのほかZenyum(ゼニュム)の評判や口コミについては「【公式】Zenyum(ゼニュム)のマウスピース矯正の評判・口コミを紹介!」をご覧ください。
Zenyum(ゼニュム)矯正ビフォーアフター
ここからは実際にZenyumでマウスピース矯正をした方の、治療前・治療後のビフォーアフター事例について紹介します。
【事例1】出っ歯(上顎前突症)のビフォーアフター
通院回数:3回
治療期間:7ヶ月
アライナーの枚数:16枚
【事例2】叢生(歯のデコボコ)のビフォーアフター
通院回数:3回
治療期間:6ヶ月
【事例3】すきっ歯のビフォーアフター
通院回数:2回
治療期間:7ヶ月
アライナーの枚数:15枚
【事例4】受け口(下顎前突症)のビフォーアフター
通院回数:2回
治療期間:5ヶ月
アライナーの枚数:15枚
【事例5】開咬(オープンバイト)のビフォーアフター
通院回数:4回
治療期間:8.5ヶ月
アライナーの枚数:26枚
ホワイトラインの費用や口コミのまとめ
ホワイトラインとZenyumを比較しながら詳しく紹介しました。
マウスピース矯正をする場合は、費用面や治療期間、サポート体制などを比較し、慎重にブランドを選ぶ必要があります。
すぐに歯科クリニックに相談に行くのではなく、まずは無料診断を受けることをおすすめします。
Zenyumではオンラインで無料診断を受けることができるので、以下のフォームからぜひ気軽にお試しください。